ニュース  アマ規則委員会
2022-08-31
審判員や、これから審判員をやる人向けの講習動画を公開
お知らせ

 全日本野球協会(BFJ)は、株式会社エスエスケイ(本社/大阪市中央区、代表取締役社⻑/佐々木恭一、以下SSK)と共に、このたび小学生から社会人の野球までを網羅した審判員(これから審判員をやろうという方も含む)向け講習動画を制作いたしました。
 野球の普及・発展に欠かすことのできない審判員の成り手を増やすことや審判員の技術向上を目的に、動画を通じて、基本となる動きを分かりやすく伝えます。
 この動画はBFJ公認メディア「Homebase」で全動画をご覧いただけます。




動画視聴はこちら



■実践的な野球審判動画
 今回、BFJがSSKと協働して制作した動画は、実技11本、講義1本の合計12本。実技では、ジェスチャーやコールなど審判員の基本から、塁審ごとに異なる動きをアウト、セーフの状況ごとに解説。二人制・四人制と、審判員の人数が異なる試合のどちらにも対応できるように、審判員同士の声のコミュニケーションや特有の動きなど、実践に即した形で紹介しています。

 講義では、ベースボールの歴史を紐解き、1845年に初めて成文化された20のルールを紹介。野球の成り立ちから、競技として発展していく歴史、スポーツマンシップの概念などの説明を通じて、審判員や野球競技者が、野球というスポーツとどのように向き合っていくのがよいかを問いかけます。ただルールに基づいて判定をするだけに留まらない、審判員の役割・心構えを学ぶことができます。

■講師   小山 克仁(こやま かつひと)
     BFJアマチュア野球規則委員会 副委員長、アジア野球連盟 審判長

■実演   山口 智久(やまぐち ともひさ)
     吉野 弘則(よしの ひろのり)
     清水 康大(しみず やすひろ)
     塚田 敦夫(つかだ あつお)
     ※四氏ともBFJが認定する国際審判員

■動画内容
・審判動画掲載ページ ~ BFJ公認メディアHomebaseサイト内
 【動画で学ぶ】国際審判員による「実技+講義」の基礎講座