ニュース  アマ規則委員会
2019-02-27
2019年度公認審判員昇級認定試験概要と筆記試験受付開始について
アマチュア野球規則委員会

 本年度のBFJ公認審判員昇級認定試験の筆記試験受付が本日より開始となりましたのでお知らせ致します。

昇級認定試験申込サイトはこちら(試験概要の記載あり)

<1級認定試験(筆記)の概要>
・受験資格: 2級取得後、3ヵ年度経過の審判員。ただし、2019年度は2018年4月1日以前に2級の認定を受けた者。
・試験方式: コンピュータ試験
・試験内容: 公認野球規則、アマチュア野球内規、野球審判員マニュアルより○×方式の25問/30分間
・実施日程: 2019年3月2日(土)-2019年9月1日(日)
・申込期間: 2019年2月27日(水)-2019年8月25日(日)
・会  場: 全国200ヶ所以上の試験会社提携会場
・筆記受験料:税込 5,000円。ただし、同年度2回目以降は1回あたり税込3,500円(注1)
・申込方法: 下記いずれの場合も、インターネット受付のみ
      (申込日より3日目以降から予約が可能)
       1.個人による申込・精算
       2.受験チケット方式による団体申込・精算(注2)
・筆記合否通知:筆記試験終了後、直ちに判定・通知
・再 受 験 :筆記試験不合格の場合、期間中再度の受験が可能(上限回数無し)(注1)
・筆記試験合格後の流れ:筆記試験期間終了後、10月頃迄に当協会より実技評価についてメールでお知らせします。(注3)
・筆記試験合格の有効期間:2018年度中に実技評価を受けなかった場合のみ、2019年度まで有効

<2級認定試験(筆記)の概要>
・受験資格: 3級取得後、3ヵ年度経過の審判員。ただし、2019年度は2018年4月1日以前に3級の認定を受けた者。
・試験方式: コンピュータ試験
・試験内容: 公認野球規則、アマチュア野球内規、野球審判員マニュアルより○×方式の25問/30分間
・実施日程: 2019年3月2日(土)-2019年9月1日(日)
・申込期間: 2019年2月27日(水)-2019年8月25日(日)
・会  場: 全国200ヶ所以上の試験会社提携会場
・筆記受験料:税込 5,000円。ただし、同年度2回目以降は1回あたり税込3,500円(注1)
・申込方法等: 下記いずれの場合も、インターネット受付のみ
      (申込日より3日目以降から予約が可能)
       1.個人による申込・精算
       2.受験チケット方式による団体申込・精算(注2)
・筆記合否通知:筆記試験終了後、直ちに判定・通知
・再 受 験 :筆記試験不合格の場合、期間中再度の受験が可能(上限回数無し)(注1)
・筆記試験合格後の流れ:筆記試験期間終了後、所属連盟が開催する実技評価を受ける(注4)
・筆記試験合格の有効期間:2018年度中に実技評価を受けなかった場合のみ、2019年度まで有効

注1)2018年度は受験機会は1回限りでしたが、2019年度より再受験を認めることとなりました。ただし試験問題の内容は変わります。(全く同じ問題が出るわけではありません。)
注2)後日、当協会より加盟団体を通じて各団体へ詳細を案内します。なお、受験料はいずれの申込方法でも同額です。
注3)2019年度の1級実技評価は10月以降、全国8会場で開催予定。受講料は税込5,000円を予定です。
注4)2級実技評価は各都道府県審判員組織・野球団体等が主催します。会場・日程・受講料等は団体により異なります。

【参考】
アマチュア野球規則委員会による公認審判員の資格制度
実施要領第7条(ライセンスの認定講習)に関わる細則(2019年2月13日改定)